がん看護≪隔月刊≫
がん患者の意思決定支援(Vol.21 No.1)2016年1-2月号
これからの超高齢社会をふまえて
- 主要目次

特集
がん患者の意思決定支援〜これからの超高齢社会をふまえて〜
特集にあたって 渡邉眞理
がん患者の意思決定(診断期・治療期・終末期)〜法的観点から〜 稲葉一人
がん患者の意思決定支援とは 〜理論を活かした意思決定支援〜 川崎優子
サイコオンコロジーの立場での意思決定とは〜これからの超高齢社会をふまえて〜 小川朝生
がん患者の意思決定支援の実際
・外来化学療法室の看護師の立場から 坪井香
・緩和ケア・患者支援センターのがん看護専門看護師の立場から 清水奈緒美
・在宅療養を支えるがん看護専門看護師の立場から 宇野さつき
・リエゾン精神看護専門看護師の立場から 谷島和美
●連載
・がん患者のアピアランス支援 〜外見と心に寄り添うケア〜【10】
アピアランス支援の現状と今後 〜オレンジクローバー活動〜 野澤桂子,川野友美,和泉秀子
・緩和ケア教育を考える 〜学生のこころを育てる講義の工夫〜【3】
学生をひきつける講義の工夫(2) 教材の使い方 川村三希子
・遺族の声を臨床に生かす 〜J-HOPE 2研究(多施設遺族調査)からの学び〜【5】
遺族のつらさを和らげるために 宮下光令
・がん化学療法におけるナーシング・プロブレム【77】
外来化学療法を受けるがん患者の在宅療養支援ニーズと看護支援の実際 長尾充子
●JJCCレクチャー
・遺伝がん看護 〜正しい知識をもってケアにあたろう〜【6】
遺伝性腫瘍の医療において看護師が担う役割 村上好恵,武田祐子,川崎優子,今井芳枝
●特別寄稿
“Power of Nursing:Guiding Patients through a Journey of Uncertainty”より抜粋
先の見えない道を歩む患者を導く看護の力 小松浩子,矢ヶ崎香
●research
がんと婚姻:患者の実態報告【1】 おひとりさまのがん 桜井なおみ
●投稿
研究報告●ロイ適応看護モデルに基づいたがん患者のアセスメントの試み 安藤満代,吉良晴子,日高艶子,谷多江子,八谷美絵
●リレーエッセイ マギーズ東京便り【1】
マギーズ東京の始まり 秋山正子
●がん医療 よもやま話
がん免疫療法の夜明け? 小林正伸
