がん看護≪隔月刊≫
がん患者のヘルスアセスメント再入門(Vol.16 No.2)2011年1月増刊号
- 主要目次

第I章 やってみよう がん患者のヘルスアセスメント
◆なぜ必要なのヘルスアセスメント 田村雅子
◆手の技を活かそう 金子和恵
◆目の技を活かそう 青柳悦子、田村雅子
◆耳の技を活かそう 高橋純子
◆聴く技を活かそう 〜情報収集のコツ〜 清水麻美子
◆全体をみる 森住美幸
第II章 アセスメントに役立つ検査結果の読みかたを学ぼう
◆X線画像を読む
・X線写真の見かたの基本 〜胸部X線画像を中心として〜 叶内哲
・胸部X線写真の見かた 叶内哲
・腹部X線写真の見かた 叶内哲
◆血液検査を読む
・腫瘍マーカー 赤木究
・電解質異常 久保田靖子
・骨髄抑制 久保田靖子
◆エコーを読む 長谷川省一
◆感染データを読む 池田真弓
第III章 主症状からみるヘルスアセスメント
◆痛みを訴える患者のヘルスアセスメント
・がんの痛み全般のとらえかた 辻本千恵子
・痛みの程度のとらえかた 辻本千恵子
・痛みの部位をみる 辻本千恵子
◆呼吸困難のある患者のヘルスアセスメント 山戸千枝
◆消化器症状を訴える患者のヘルスアセスメント
・食欲不振、悪心・嘔吐のある患者のヘルスアセスメント 下永吉麻里
・摂食・嚥下障害のある患者のヘルスアセスメント 橋本裕子
・便秘のある患者のヘルスアセスメント 山崎恵
・下痢のある患者のヘルスアセスメント 山崎恵
◆倦怠感を訴える患者のヘルスアセスメント 植村恭子
◆精神症状を呈する患者のヘルスアセスメント
・せん妄患者のヘルスアセスメント 岸桜
・抑うつ症状を呈する患者のヘルスアセスメント 丸倉直美
・睡眠障害を訴える患者のヘルスアセスメント 横枕令子
◆皮膚症状・排泄からみるヘルスアセスメント
1.がんによる主な皮膚症状
・腫瘍による自壊創 〜転移も含む〜 赤坂和美
・褥瘡 吉田春子
・浮腫 吉田春子
・ストーマ 赤坂和美
・瘻孔 赤坂和美
・失禁 赤坂和美
2.注意したいそのほかの皮膚症状
・感染:帯状疱疹、皮診 池田真弓
・湿潤、乾燥 吉田春子
・末梢・皮膚・爪のトラブル 清水美津江
◆神経症状を訴える患者のヘルスアセスメント 石毛圭輝
第IV章 がん治療に伴う注目したい症状のフィジカルアセスメント
◆血管外漏出 前原みゆき
◆過敏症 〜アナフィラキシーショック〜 前原みゆき
◆骨髄抑制 前原みゆき
◆手足症候群 前原みゆき
◆放射線による皮膚・粘膜症状、宿酔 菱沼貴生
◆術後のがん患者へのアセスメント 鈴木理子
第V章 事例を通して学ぶヘルスアセスメント
◆がん患者の転倒のアセスメント 高橋陽子
◆緊急手術でストーマを造設した患者のアセスメント 赤坂和美
◆がん化学療法の消化器症状を呈する患者のアセスメント 下田純子
◆出血によるショック症状を呈する患者のアセスメント 〜腫瘍からの出血〜 谷口瑞代
◆がんの再発・転移患者のアセスメント 伊藤美佐子、松井路子
◆退院へのアセスメント 〜退院調整〜 小林美智子、金野幸代
●索引
