教科書

診療放射線技術(全2巻)下巻改訂第13版

こちらの商品は改訂版・新版がございます。

監修 : 小塚隆弘/稲邑清也
編集顧問 : 山下一也/速水昭宗/土井邦雄
編集 : 土井司/隅田伊織
ISBN : 978-4-524-26325-7
発行年月 : 2012年1月
判型 : B5
ページ数 : 406

在庫なし

定価7,480円(本体6,800円 + 税)

  • 商品説明
  • 主要目次
  • 序文

診療放射線技師養成教科書の定本として高い評価を得ているテキスト。今改訂では新編集者を迎え、診療放射線技師の高度専門教育への橋渡しも考慮し、質・量ともさらに内容充実。職務に対するモチベーションを高めるよう配慮した。全章にわたり放射線技術学の進展に合わせて刷新。「4章 画像工学」を新設、「5章 診療画像技術学」ではX線写真上に解剖名を付し、観察ポイントが一目でわかるようになった。

※下巻は第11章からになります
第11章 放射線治療概論と基礎
 I.概論
 II.腫瘍学と放射線生物学
 III.放射線治療装置
 IV.線量と分布
 V.線量分布計算方法各論
 VI.放射線治療用総合システム
 VII.放射線治療の最適化
 VIII.QA(品質保証)、QC(品質管理)

第12章 放射線治療の実際(癌と放射線治療技術学の実際)
 I.患者とその周辺
 II.放射線治療の計画と実状
 III.照射法と線量分布
 IV.密封小線源治療
 V.全身照射
 VI.粒子線治療
 VII.治療の記録
 VIII.放射線治療とデータベース

第13章 核医学の基礎
 I.核医学の概要
 II.核医学の物理と化学および放射性医薬品
 III.計測法と検査装置

第14章 核医学診断法
 I.核医学診断法総論
 II.核医学診断法各論
 III.放射性同位元素体内照射技術
 IV.非密封RI患者取り扱い上の注意

第15章 放射線管理
 I.放射線管理概論
 II.放射線管理技術

第16章 放射線診療施設の設計および関連する情報システムの構築

付表

第12版の発行から3年を経て放射線技術の進歩には目を見張るものがあり、これに合わせて第13版を準備する時期になった。初版以来、編集を担当した山下一也、速水昭宗を土井司、隅田伊織に交代し、筆者にはそれぞれの担当分野で活躍する現役諸氏にお願いした。ご多用のなか、快く引き受けていただいた結果、内容を刷新、充実させ、新しい技術を補足することができた。「新しい器には新しい酒を」のたとえのとおり、各分野における最近の進歩と最新の情報を網羅して、初版以来の高い水準を維持できたと自負している。
 医用画像は空間分解能、時間分解能ともに向上し、画像構成時間はほぼリアルタイムの域に達したと言っても過言ではない。その結果が、病巣の良悪性の鑑別・進展度、正常組織との区別など、診断だけでなく治療へ果たした貢献は計り知れない。外科手術、放射線治療の進歩は以前のように広く安全領域を取った方法ではなくなり、ピンポイントの精度が要求され、画像への要求はより厳しくなっている。一歩間違えば治療成績に大きな影響を及ぼすから当然の要求である。さらに、画像の容量は膨大になり、その取り扱い、読影者に与える負担が大きくなった。施設によってはディジタル化によって古くから馴染んだフィルム現像暗室が不要となり、画像の保管も様変わりした。
 今後空間分解能の向上はいっそう進み、組織レベルから分子レベルにまで明らかになるとの予想があるし、時間分解能の進歩は機能診断を可能にした。このような進歩に対処して画像解析ソフトが開発されて読影医師を支援する。こうした進歩を求めるのは医療現場からの要求であるのは間違いないが、この要求を受け止め実現するのはまさに診療放射線技術である。要求に応えるのに熱心なあまり放射線線量が過大になることは避けなければならない。画像の精密化と線量の低減という言わば二律背反の課題もある。また、原爆体験、原爆事故の例に見るように一般の放射線被曝への関心が高まった。こうした課題に対処するのも技術者の責務であろう。
 課題は多いが、本書が現代医療の要請に応える放射線診療技術の基礎を築くのに役立てば幸いである。
2012年 早春
小塚隆弘
監修 小塚隆弘
   稲邑清也
編集 土井司
   隅田伊織

9784524263257