臨床雑誌内科≪月刊≫
クリニック・在宅で診る血液疾患〜できること,できないことを見直そう〜(Vol.136 No.4)2025年10月号

- 商品説明

特集
クリニック・在宅で診る血液疾患
できること,できないことを見直そう
企画:神田善伸
[Chapter 1]
さまざまなクリニック・在宅診療でできること,できないこと
血液専門医がいるクリニック・いないクリニック 由井俊輔
化学療法室・院内薬局・検査室を備えたクリニック 太田健介
在宅診療クリニック 大橋晃太
[Chapter 2]
クリニックでできる健康診断異常・初期徴候への対応 血液内科クリニックからのメッセージ
貧血・赤血球減少 神山祐太郎
赤血球増多 杉浦 勇
クリニックでできる血小板減少の診断と専門施設に紹介するタイミング 津田健司
血小板増多 翁 祖誠 ほか
白血球減少 白鳥由実子
白血球増多 他医療機関や健診などで白血球増多を指摘され血液内科のクリニックに紹介される疾患の鑑別 堀内俊克
2系統以上の血算異常 中野伸亮
クリニックで診るリンパ節腫脹 岡本充史
出血症状 渡邉 健・豊田茂雄
[Chapter 3]
クリニック・在宅診療でできる血液疾患の慢性期治療 専門施設からのメッセージ
鉄欠乏性貧血・巨赤芽球性貧血 大西 康
クリニック・在宅診療における再生不良性貧血患者の管理 役割と連携の視点 小原 直
免疫性血小板減少症 加藤 恒
血友病 野上恵嗣
慢性骨髄性白血病 木村晋也
真性多血症・本態性血小板血症 杉本由香
骨髄異形成症候群 前田智也
骨髄腫
リンパ腫 悪性リンパ腫の慢性期治療と今後の治療の展望 西山理沙・棟方 理
急性白血病治療後の長期観察 横山洋紀
造血細胞移植患者の長期フォローにおけるクリニックの役割 森 有紀
[Chapter 4]
クリニック・在宅診療での血液疾患診療の壁と対策
クリニック・在宅診療での輸血の問題 赤坂浩司・西川彰則
在宅医療でのがん診療のいま 宮下直洋
血液疾患のクリニック・在宅での診療普及を目指して 学会からの働きかけ 新井文子
[連載]みんなで読もう,腎臓内科の重要論文! 最新エビデンスの行間を読む
第3回 高張食塩水輸液は心不全患者の利尿薬反応性を改善するか?
低クロール血症の意義
医療の不確実性に向き合う
不明・複雑・変わりゆく病状,正解がわからないときにどう対応するか
第8回 ケースC:背景疾患が一向に見つからない高体温症 徳増一樹
内科医のための睡眠外来入門
CASE 13.「持続気道陽圧(CPAP)療法は続けたほうがいいでしょうか?」 立石知也
イメージで捉える呼吸器疾患
第31回 抗ARS抗体症候群に伴う間質性肺疾患
「関節痛と筋肉痛があって,歩くと息切れします」 皿谷 健
Focus On
市中感染症と薬剤耐性菌
WHO優先病原体リスト(BPPL)から読み解くAMR対策 山口哲央
[投稿]
Cameron病変 山根建樹
Photo Report
移植後の免疫不全患者において粟粒結核様の画像所見を呈したサイトメガロウイルス(CMV)肺炎の1例 松野真佑美
