臨床雑誌内科≪月刊≫
内科医に知ってもらいたいシン・腎臓診療 (Vol.136 No.1)2025年7月号
 
				
			- 商品説明

[特集] 
内科医に知ってもらいたい  
シン・腎臓診療 
 
[Chapter 1] 
「内科」から「腎臓内科」への道標 
血圧が高い! はじめの一手は? 吉田雄一・柴田洋孝 
経過観察? それとも腎臓内科に相談すべき? 尿潜血陽性,尿沈渣異常 島田美智子 
放置しない! 尿蛋白の初療 林 大輝 ほか 
腎臓に囊胞があるのは正常? それとも異常? 鈴木康夫・片山 鑑 
クレアチニンが急に上がったら どう診る? どう対応する? 安田日出夫 
クレアチニンが徐々に上がってきたら いつ腎臓内科に紹介する? 村島美穂 
 
[Chapter 2] 
定説を覆す! 腎臓内科のシン・常識 
腎臓内科ではこう診ている! シン・ナトリウム管理 龍華章裕 
腎臓内科ではこう診ている! シン・高カリウム血症管理 佐藤陽隆・神田武志 
慢性腎臓病に対するたんぱく質制限のpros and cons 山本 卓 
慢性腎臓病における食塩制限を再考する 河原ア和歌子 
慢性腎臓病患者はただ「やせればよい」わけではない ョ 建光 
慢性腎臓病治療のコペルニクス的転回 運動制限から運動療法へ 三浦美佐・上月正博 
 
[Chapter 3] 
内科医に知ってもらいたい! 腎疾患のシン・情報 
IgA腎症up to date 二瓶義人 
ネフローゼ症候群up to date 堀之内智子 
 
[Chapter 4] 
腎臓内科での使い方から学ぶ! 最近よく見るあの薬 
RAS阻害薬に続け! 慢性腎臓病におけるARNI・MRAの新展開 田蒔昌憲 ほか 
慢性腎臓病におけるSGLT2阻害薬の活用 長洲 一・城所研吾 
慢性腎臓病における最新の糖尿病管理 GLP—1受容体作動薬を中心に 莖田昌敬・山口 修 
HIF—PH阻害薬による腎性貧血治療 ESAとどう使い分ける? 鶴屋和彦 
 
[座談会] 
本邦における腎代替療法の現状と課題 なぜ本邦では血液透析ばかりなのか? 
内山清貴[司会]・鈴木 智・永山聖光・海上耕平 
 
[Chapter 5] 
末期腎不全における腎代替療法を身近に感じてもらうために 
「透析だけはしたくない」患者との向き合い方 小林 竜 
血液透析だけじゃない! 血液浄化の最前線 菅沼信也 
長寿社会における腹膜透析の可能性 鳥越健太 
腎移植の実際と免疫抑制薬のイロハ 祖父江 理 
 
[Chapter 6] 
内科医に知ってもらいたい! 腎臓内科の最先端 
iPS細胞を用いた腎疾患治療の可能性 前 伸一 
異種移植の過去,現在,そして未来 齊藤弥積・横尾 隆 
 
[連載] 
新連載 みんなで読もう,腎臓内科の重要論文! 最新エビデンスの行間を読む 
 連載開始にあたって  
 第1回 スピロノラクトンはCKD患者の予後を改善するか? 坂口悠介 
医療の不確実性に向き合う 不明・複雑・変わりゆく病状,正解がわからないときにどう対応するか 
 第6回 ケースB:診断と治療法がまったく不明であるとき 徳増一樹 
内科医のための睡眠外来入門 
 CASE 11.「体がほてって,夜眠れません」 立石知也 
イメージで捉える呼吸器疾患 
 第29回 ヒトメタニューモウイルス(hMPV)肺炎 「湿った咳と微熱が続きます」 皿谷 健 
 
[投稿] 
Photo Report 
 インフルエンザAウイルス感染症に伴う健康成人の急性脳症 田島康敬 
 
[記事] 
最新の臨床WEB 〜臨床雑誌「内科」出張版〜 急性腎障害(AKI) 
 
[書評] 
抗酸菌検査ガイド2025 舘田一博 
感染症最新の治療2025—2027 青柳哲史 
クイズでわかる皮膚疾患トップ20 TO—do & NOT—to—do 工藤正俊 


 

 
		
