臨床雑誌内科≪月刊≫
非がん疾患に対する緩和ケア(Vol.127 No.2)2021年2月号

- 主要目次

特集
非がん疾患に対する緩和ケア
特集のねらい “緩和ケア総合医”が求められる時代へ 平原佐斗司
≪Overview≫
世界の緩和ケアの動向 がん,非がん,そして人権としての緩和ケアについて 荻野美恵子
≪症状アセスメントとマネジメント≫
総論:がんと非がん疾患での違い 平原佐斗司
苦痛の評価 戸谷幸佳
嚥下障害,口腔の問題 尾﨑研一郎・戸原玄
呼吸困難,咳嗽,気道分泌 西川満則
疼痛マネジメント 茅根義和
褥瘡,創傷 玉井奈緒・真田弘美
非がん疾患における精神症状 うつ,不安,せん妄,不眠症 内田直樹
≪疾患の“軌道学”と,アドバンス・ケア・プランニング(ACP)≫
疾患の“軌道学”と予後予測 平原佐斗司
意思表明と選択への支援:非がん疾患のACP 長江弘子
≪疾患別の特性≫
心不全 大石醒悟
非がん性呼吸器疾患 COPD,ILD,気管支拡張症 津田徹
肺 炎 平原佐斗司
腎不全 海渡翔
神経難病 ALS,PDおよびその関連疾患,多系統萎縮症,多発性硬化症 中島孝
認知症 小川朝生
老衰とフレイル 今永光彦
multimorbidityと緩和ケア エンドオブライフ・ケアにおける話題 角允博
認知症終末期の食支援 山田律子・若濱奈々子
オピオイド 平原佐斗司
透析の非導入と中止 三浦靖彦
認知症を有する人への人工的水分・栄養補給法の考え方 会田薫子
≪トピックス≫
COVID-19と緩和ケア 大友宣
≪鼎談≫
これからの日本の緩和ケアを聞くがん・非がん,組織・団体の垣根を越えて
平原佐斗司(司会)・木澤義之・関根龍一
[連載]
・Focus On
疾患特異的iPS細胞を用いた研究の最前線 伊藤正道
・〈新連載〉~知っているようで,実は十分に理解していない~医療に関する制度のあれこれ
連載を始めるにあたり/第1回指定難病 波多野将
・こんなとき,漢方薬が味方になります!~漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ~
第14回 72歳,女性【主訴】帯状疱疹後神経痛 田中耕一郎
・悩むケースに立ち向かう!臨床推論のススメ方~全国GIMカンファレンスより~
第16回 痛みに泣かされた夜~a horrible night with pain~ 中野弘康
【Book Review】
新装版ナース・研修医のための心電図が好きになる!奥村恭男
間質性肺疾患診療マニュアル(改訂第3版) 河野修興
消化性潰瘍診療ガイドライン2020(改訂第3版) 村上和成
[投稿]
・症例
インフルエンザ感染を契機に急性心筋梗塞,多臓器不全を合併した1例 三嶋麻揮
