Isabelとは
世界中の臨床医によって利用される、
診断決定支援システム(DDx)。
機械学習によって構築された疾患データベースをもとに、
入力された症状や徴候から鑑別診断リストを作成します。
特長
- 鑑別診断リストの高い正確性
- 客観的に評価された有用性
- 素早く簡単に利用できるフォーマット
- フリーテキストで複数の
症状・徴候を入力可能 - 6,000の疾患と
4,000の薬剤情報をカバー - 様々なデバイスで利用可能
使い方
-
症状・患者情報を入力
症状や徴候、患者の年代、性別、渡航履歴などを入力します。
-
鑑別診断リスト
関連する鑑別診断のリストが表示。専門領域や”Red Flag”でソートすることもできます。また、関連する薬剤の副作用のリスト化も可能。
-
疾患の詳細情報
リストから各疾患の詳細な情報へリンクします。
客観的に評価された有用性
- 米国および英国の複数の医科大学を対象とした無作為化試験において、Isabelを利用することで、医師の臨床推論能力を33%向上させることが示されました。Isabelが実用的なツールであることを示す重要な結果です。
- Isabelの正確性の高さについては、複数の研究結果で示されています。96%の利用において、実際の疾患名が鑑別診断リストに含まれる結果とされています。
- 重要な疾患を臨床医に想起させることで、診療をより確実なものとするために、Isabelは有効とされています。Isabelが使用されたケースのうち約10分の1の割合で、臨床医が考慮しなかった疾患をリストに挙げました。
- 複数の第三者レビューにおいて、Isabelは数ある診断支援システムの中で1位にランクされています。
開発までのストーリー
Isabel Healthcareは、現在はグローバルに展開するコンテンツ提供企業です。しかし、設立当初は小さなスタートアップでした。
設立のきっかけは、その企業名ともなっている”Isabel”という3歳の女の子でした。
よくあるご質問
- Isabelでは鑑別診断リストをどのようにランク付けしていますか?
- 症状や徴候を入力する順序はリストの結果に影響しますか?
- どのような症状を入力できますか?
- どのような場合にIsabelを使用すべきですか?
- 同様の診断支援システムとIsabelが異なる点はどのようなところですか?