The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

NEJM日本国内版は,必要な論文に簡単にアクセスできるよう「主要論文アブストラクト」「目次」「This Week at NEJM.org」を,日本語訳にてご提供しています.

This Week at NEJM.org

May 30, 2024 Vol. 390 No. 20

May 30, 2024
Vol. 390 No. 20

This Week in the JOURNAL

ORIGINAL ARTICLES

  • 閉塞性肥大型心筋症に対するアフィカムテン
    Aficamten for Obstructive Hypertrophic Cardiomyopathy

    症候性閉塞性肥大型心筋症患者では,アフィカムテン投与により,6 ヵ月の時点での最高酸素摂取量がプラセボよりも大きく増加した.

  • 急性期脳卒中に対する早期の降圧
    Early Blood-Pressure Reduction in Acute Stroke

    血圧の上昇を認める急性期脳卒中患者 2,404 例を対象としたこの試験では,救急車内で収縮期血圧を下げる治療を行っても,通常の対応と比較して,良好な機能的転帰は得られなかった.

  • 多腺性自己免疫症候群 1 型におけるインターフェロンγ
    Interferon-γ in Autoimmune Polyendocrine Syndrome Type 1

    この研究では,インターフェロンγが多腺性自己免疫症候群 1 型の病因に大きな役割を果たしていることが認められた.この結果は動物研究で確認され,患者 5 例を対象としたルキソリチニブの試験につながった.これらの患者では劇的な反応が認められた.

  • 新生児挿管におけるビデオ喉頭鏡
    Video Laryngoscopy for Intubation in Neonates

    新生児挿管は困難であり,試行を繰り返すことは有害事象と関連する.緊急挿管を受ける新生児において,ビデオ喉頭鏡は,直接喉頭鏡よりも初回挿管成功数が多かった.

REVIEW ARTICLE

  • AI とヒトの価値観
    AI and Human Values

    AI とヒトの価値観

    医療における人工知能(AI)に関するシリーズのこの記事では,大規模言語モデルが提供する答えに,ヒトの価値観がどのような影響を及ぼすかを検討する.

Videos, Images, and Multimedia

IMAGES IN CLINICAL MEDICINE

  • マロリー–ワイス症候群
    Mallory–Weiss Syndrome

    79 歳の女性が,3 日前から続く吐血,下血,心窩部痛を訴えて受診した.これらが発現する約 1 日前に,冷蔵していない食品を食べたあと非血性嘔吐が出現した.

  • 前壁心筋梗塞後の左室血栓
    Left Ventricular Thrombus after Anterior MI

    糖尿病を有する 70 歳の女性が,心窩部痛と嘔吐を訴えて受診した.心電図では,前方誘導で,病的 Q 波および T 波逆転を伴う正常洞調律が認められた.心室造影と心エコー検査を動画で示す.

INTERACTIVE MEDICAL CASE

  • 追い打ち
    Adding Insult to Injury

    追い打ち

    この双方向性の特集記事では,全身の疼痛を訴えて救急部を受診した,鎌状赤血球症の 44 歳女性を取り上げる.重症急性呼吸器症候群コロナウイルス 2 陽性が判明した.NEJM.org でご自身の診断・治療技術を試してください.

SCIENCE BEHIND THE STUDY

  • AIRE 欠損と免疫不耐
    AIRE Deficiency and Immune Intolerance

    この論説では,AIRE 遺伝子の損傷変異体によって引き起こされる自己免疫性多内分泌腺症候群 1 型(APECED としても知られる)の,機序と治療に関する研究の背景にある科学について述べている.

DOUBLE TAKE

  • 治療抵抗性うつ病に対する先進医療
    Advanced Treatments for Treatment-Resistant Depression

    うつ病に関する 4 部構成の Double Take シリーズの第 3 回は,プライマリケア医に対して,治療抵抗性うつ病に利用可能な,新たな治療法に関する基礎知識を提供する.

ORIGINAL ARTICLE VIDEO

  • 自己免疫性多内分泌腺症候群 1 型におけるインターフェロンγ
    Interferon-γ in Autoimmune Polyendocrine Syndrome Type 1

    自己免疫性多内分泌腺症候群 1 型の試験で,Aire−/−Ifng−/− マウスと,ルキソリチニブ投与および非投与の Aire−/− マウスを用いて,インターフェロンγ応答の亢進が自己免疫障害を引き起こすかどうかを評価した.

NEJM QUICK TAKE

  • 閉塞性肥大型心筋症に対するアフィカムテン
    Aficamten for Obstructive Hypertrophic Cardiomyopathy

    可逆的心筋ミオシン阻害薬アフィカムテンが,症候性閉塞性肥大型心筋症患者の最高酸素摂取量を改善できるかどうかは不明である.新しい研究知見が短い動画にまとめられている.

  • 超急性期脳卒中に対する救急車内での降圧
    Ambulance-Delivered BP Reduction in Hyperacute Stroke

    超急性期脳卒中に対する救急車内での降圧

    脳出血患者の高血圧は不良な転帰と関連するが,早期の積極的な血圧コントロールに関する無作為化試験の結果は一貫していない.新しい研究知見が短い動画にまとめられている.

  • 新生児挿管におけるビデオ喉頭鏡と直接喉頭鏡との比較
    Video vs. Direct Laryngoscopy for Intubation of Neonates

    新生児挿管におけるビデオ喉頭鏡と直接喉頭鏡との比較

    新生児に挿管の試行を繰り返すことは,有害事象のリスク増加と関連する.ビデオ喉頭鏡は,直接喉頭鏡よりも初回成功率が高い可能性がある.新しい研究知見が短い動画にまとめられている.

PERSPECTIVE AUDIO INTERVIEW

  • たばこ販売の段階的排除
    Phasing Out Tobacco Sales

    たばこ販売の段階的排除

    Katharine Silbaugh が,特定の日以降に生まれた人へのニコチン製品の販売を禁止するなどの,たばこ規制の手法について論じている.