教科書

コンパスシリーズ

コンパス物理薬剤学・製剤学改訂第2版

編集 : 大塚誠/湯淺宏
ISBN : 978-4-524-40295-3
発行年月 : 2012年1月
判型 : B5
ページ数 : 244

在庫あり

定価4,620円(本体4,200円 + 税)

正誤表

  • 商品説明
  • 主要目次
  • 序文

理解を助ける豊富な図とわかりやすい解説が特長。ポイントを押さえて着実に力をつけることができる。物理薬剤学と製剤学のつながりや、他科目とのつながりについても紹介した、学習意欲の続く構成。薬学教育モデル・コアカリキュラム[C16 製剤化のサイエンス]を網羅。今改訂では日本薬局方第一六改正に対応。

I部 物理薬剤学
1章 粒子・粉体
 A 粒子
  (1)結晶
  (2)結晶多形
  (3)水和物
  (4)非晶質固体
  (5)結晶形の確認方法
  まとめ
 B 粉体粒子
  (1)粒子密度
  (2)粒子形状
  (3)粉体の粒子径の測定法
  (4)比表面積
  まとめ
 C 粉体の性質
  (1)粒度分布と平均粒子径
  (2)付着・凝集性
  (3)粉体充てん性
  (4)流動性
  (5)ぬれ性
  (6)吸湿性
  まとめ

2章 溶液・溶解
 A 溶液の濃度と性質
  (1)溶液
  (2)理想溶液
  まとめ
 B 溶質の溶解と速度
  (1)溶解度
  (2)溶解速度
  まとめ
 C 膜透過速度
  まとめ
 D 酸・塩基反応と薬物の溶解
  (1)解離平衡
  (2)pHと溶解度
  まとめ
 E 薬物と製剤材料の安定性
  (1)物理学的要因と安定化法
  (2)化学的要因と安定化法
  (3)その他の要因とその他の安定化法
  まとめ

3章 界面現象
 A 界面の性質
  (1)界面とは
  (2)表面張力
  (3)ギブスGibbsの吸着等温式
  まとめ
 B 界面活性剤
  (1)界面活性剤の分類
  (2)界面活性剤の性質
  (3)臨界ミセル濃度
  (4)界面活性剤を考えるうえで重要な温度
  (5)HLB
  まとめ
 C 乳剤
  (1)乳剤の型
  (2)乳剤の型の見分け方
  (3)転相
  (4)エマルションの安定性
  まとめ
 D 分散系
  (1)分散系とは
  (2)コロイドの安定性(沈降)
  (3)懸濁剤(粗大分散系)の安定性(沈降)
  まとめ

4章 レオロジー
 A レオロジーとは
  まとめ
 B 変形
  (1)弾性変形
  (2)塑性変形
  まとめ
 C 粘性
  (1)粘度、ニュートン流動(粘性流動)とこれらの単位
  (2)非ニュートン流動(非粘性流動)
  (3)チキソトロピー(揺変性)
  まとめ
 D レオロジーに関する測定と評価
  (1)粘度の測定
  (2)粘弾性の評価とモデル
  まとめ
 E 高分子と高分子溶液
  (1)高分子とは
  (2)高分子の構造
  (3)高分子溶液の性質
  まとめ
 F 医薬品添加剤としての高分子の機能
  (1)懸濁化剤、増粘剤
  (2)結合剤
  (3)崩壊剤
  (4)コーティング剤
  (5)放出制御基剤
  まとめ

II部 製剤学
5章 日本薬局方概説
 A 日本薬局方の構成
 B 各項目の内容
  (1)通則
  (2)生薬総則
  (3)製剤総則
  (4)一般試験法
  (5)医薬品各条・生薬等
  (6)参照紫外可視吸収スペクトル、参照赤外吸収スペクトル
  (7)参考情報
  (8)附録

6章 経口投与する製剤
 A 経口投与する代表的製剤
 B 経口投与する固形製剤
  (1)散剤
  (2)顆粒剤
  (3)錠剤
  (4)カプセル剤
  (5)固形製剤に用いられる添加剤
 C 経口投与する液状製剤
  (1)シロップ剤
  (2)経口液剤
  (3)液状製剤に用いられる添加剤
 D 経口投与する半固形製剤
  まとめ

7章 口腔内に適用する製剤
 A 口腔内に適用する代表的製剤
 B 口腔内に適用する製剤の特徴
  (1)口腔用錠剤
  (2)口腔内スプレー剤
  (3)口腔内半固形剤
  (4)含嗽剤
  まとめ

8章 注射により投与する製剤
 A 注射により投与する製剤
  (1)注射剤
  (2)輸液剤
  (3)埋め込み注射剤
  (4)持続性注射剤
 B 注射剤に適用される試験法
  (1)無菌性や異物に関する試験法
  (2)容器に関連した試験法
 C 注射剤に用いられる添加剤
 D 滅菌法・無菌操作
  (1)製剤の無菌化
  まとめ

9章 透析に用いる製剤
 A 透析用剤
  (1)腹膜透析用剤
  (2)血液透析用剤
 B 透析用剤に用いられる添加剤
 C 透析用剤に適用される試験法
  まとめ

10章 気管支・肺に適用する製剤
 A 吸入剤
  (1)吸入粉末剤
  (2)吸入液剤
  (3)吸入エアゾール剤
  まとめ

11章 目に投与する製剤
 A 点眼剤
  (1)点眼剤の分類
  (2)点眼剤に用いられる添加剤
  (3)点眼剤に適用される試験法
 B 眼軟膏剤
  (1)眼軟膏剤の製造
  (2)眼軟膏剤に適用される試験法
  まとめ

12章 耳に投与する製剤
 A 点耳剤
 B 点耳剤に用いられる添加剤
  まとめ

13章 鼻に投与する製剤
 A 点鼻剤
  (1)点鼻粉末剤
  (2)点鼻液剤
  まとめ

14章 直腸に適用する製剤
 A 直腸に適用する代表的製剤
 B 直腸に適用する製剤の特徴
  (1)坐剤
  (2)直腸用半固形剤
  (3)注腸剤
  まとめ

15章 膣に適用する製剤
 A 膣に適用する代表的製剤
 B 膣に適用する製剤の特徴
  (1)膣錠
  (2)膣用坐剤
  まとめ

16章 皮膚などに適用する製剤
 A 皮膚などに適用する代表的製剤
 B 皮膚などに適用する代表的な半固形製剤の特徴
  (1)皮膚に塗布する半固形製剤
  (2)皮膚に貼付する代表的な半固形製剤
 C 皮膚などに適用するその他の製剤の特徴
  (1)外用液剤
  (2)スプレー剤
  (3)外用固形剤
 D 経皮吸収型製剤
  まとめ

17章 その他の製剤
 A 生薬関連製剤
 B 代表的な生薬抽出製剤の特徴
  (1)エキス剤
  (2)流エキス剤
  (3)チンキ剤
  (4)浸剤・煎剤
  (5)茶剤
 C 有効成分が生薬であることが多い製剤
  (1)丸剤
  (2)酒精剤
  (3)芳香水剤
  まとめ
 D 生物学的製剤
  (1)ワクチン
  (2)免疫グロブリン製剤
  (3)モノクローナル抗体製剤
 E 放射性医薬品
  まとめ

18章 単位操作
 A 製剤化の単位操作と製剤機械
  (1)粉砕
  (2)分級
  (3)混合
  (4)造粒
  (5)乾燥
  (6)製錠
  (7)コーティング
  (8)充てん
  まとめ
 B 単位操作の組み合わせによる錠剤の調製
  (1)湿式顆粒圧縮法によるビタミン錠の製造

19章 日本薬局方製剤に関する試験法
 A 製剤均一性試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
  まとめ
 B 崩壊試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
  まとめ
 C 溶出試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
  まとめ
 D 製剤の粒度の試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
 E 発熱性物質試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
  まとめ
 F エンドトキシン試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
  まとめ
 G 無菌試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
  まとめ
 H 注射剤の採取容量試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
 I 注射剤の不溶性異物検査法ならびに点眼剤の不溶性異物検査法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
  まとめ
 J 注射剤の不溶性微粒子試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
 K 点眼剤の不溶性微粒子試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
 L 眼軟膏剤の金属性異物試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
  まとめ
 M 鉱油試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
  まとめ
 N 重金属試験法
  (1)概要
  (2)試験方法と判定
  まとめ
 O 消化力試験法
  (1)概要
  (2)試験方法
 P 注射剤用ガラス容器試験法
  (1)概要
  (2)試験方法
  まとめ
 Q プラスチック製医薬品容器試験法
  (1)概要
  (2)試験方法
  まとめ
 R 輸液用ゴム栓試験法
  (1)概要
  (2)試験方法
  まとめ

20章 製剤の品質確保
 A 医薬品の製造と品質管理
  (1)ICH
  (2)GMP
  (3)安定性とその評価
  まとめ
 B 医薬品の容器および包装
  (1)容器の分類
  (2)各種製剤に用いる容器
  (3)容器および包装の機能
  (4)包装形態の具体例
  まとめ

21章 ドラッグデリバリーシステム
 A DDSの必要性
  まとめ
 B 放出制御型製剤
  (1)製剤の崩壊、薬物放出パターンおよび血中濃度推移
  (2)口腔内崩壊錠
  (3)放出遅延型あるいは放出部位制御型製剤
  (4)徐放性製剤
  まとめ
 C 種々の放出制御型製剤
  (1)口腔内崩壊錠
  (2)経口徐放性製剤
  (3)経粘膜投与剤の放出制御型製剤
  (4)注射剤の放出制御型製剤
  (5)経皮治療システム
  まとめ
 D 徐放性製剤の材料
  まとめ
 E プロドラッグ
  (1)プロドラッグとは
  (2)目的ごとのプロドラッグの実例
  まとめ
 F ターゲティング
  (1)ターゲティングとは
  (2)ターゲティングのための方法
  (3)ドラッグキャリア(薬物運搬体)を利用したターゲティング
  まとめ

まとめ 解答

索引

第十六改正日本薬局方公布に伴う改訂にあたって
 本書は、CBT対策を第一の目標として、薬剤師教育コアカリキュラムの教育内容を包括し、読者にとっての“わかりやすさ”に主眼をおいて編集された書籍である。2011年3月に「第十六改正日本薬局方」が公示されたことから、この改正に関連する部分について内容を改訂した。
 今回の改正は、通則、製剤総則、一般試験法と多岐にわたるが、特に大きな改正点は、製剤総則中の製剤の剤形である。従来、剤形はその外観や性状別に分類されていたが、国際調和の観点から、投与経路及び適用部位別に大分類され、さらに製剤の形状、機能、特性から再分類されるなど、全面的な改正が行われた。また、剤形の定義が変更されたものや、点耳剤、点鼻粉末剤、注腸剤などの新規剤形の追加もある。
 これらの改正部分を十分に考慮して改訂を行った本改訂第2版は、初版の企画・編集方針を継承し、図表を多く用いた説明と章ごとに「まとめ」として配置した問題により、スムーズな勉学の推進と到達度の確認をできるように工夫した。
2012年1月
著者

9784524402953